肩こりの改善にはキーボードの打ち方改善が効果的です。鍵盤(キーボード)を大量に打つピアニストに学びましょう。記事はこちら。

Allo Piano 2.1 HI-FI DAC + Kali Reclockerの到着とセットアップ

電源を入れたRaspberry pi 3 + Kali + Piano 2.1 オーディオ

海外通販サイトに注文していたAlloのPiano 2.1 HI-FI DAC と Kali Reclockerが到着しました。

Raspberry pi用 I2S DAC - Allo Piano 2.1 HI-FI DAC + Kali Reclockerの購入
前回の記事でI2S DACを試すことを決め、候補を挙げました。 色々悩みましたが、最終的には Allo Piano 2.1 HI-FI DAC を購入することに。 さらに、Alloの Kali Reclocker という製品も併せて購入する...

早速Raspberry pi 3に装着します。

迷走していたFedexの配送

最終的には無事に到着したのですが、履歴を見るとFedexの配送が迷走していたようです。

インドのバンガロールから出発した荷物はムンバイから飛行機に乗り、二日後にはドバイを経由してフランスのシャルルドゴールに到着していました。

お、これは思ったより早く配送されるか?と思ったらなぜかそこから再びインドのムンバイへ

何が起こったんだ?と思ったらそこから中国の広州経由で成田に到着しました。

最終的には注文から5日後に手元に届きました。

でも、フランスに一度行かなければ3日で届いたのでは?という気もします。あれは配送の都合だったのか、間違いだったのか。。。

ちなみに、最後は日本郵便が配達してくれました。

通関のための税金、関税は必要だった?

今回の購入は個人輸入なので気になるのが通関のための税金です。

どうやら今回は税金は必要なかったようです。

商品の代金が一定金額以下であれば免税となるようで、今回はそれにあたったようです。

開封と装着

では、早速荷物の開封と装着です。

Volumio Shopからの荷物の梱包

Fedexの定型の箱の中にこんな感じで梱包されていました。

左端がACアダプタ、真ん中がボード2枚で、あとは緩衝材です。

Allo Piano 2.1 HI-FI DACとKali Reclockerの箱

さすがに緩衝材にダイレクトにボードを置くのはまずいだろう、と思ったらやっぱり箱に入っていました。

SparkyというRaspberry piのようなシングルボードコンピュータの箱に入っています。

Alloの5V出力ACアダプタ

今回のセットにはACアダプタもセットになっていました。それなりにノイズに考慮したもののようです。各国対応の電源プラグに加えて、microUSBへの変換ケーブルも入っています。

Kali Reclocker

Kaliの方を開けるとこんな感じです。KaliはFPGAとSRAMがメインのチップとなっています。左下のコネクタは5Vの入力です。

KaliをRaspberry pi 3に装着

まずはKali ReclockerをRaspberry pi 3に装着します。パイルダーオン的な感じです。Kali自体に音を出す機能はないのでこれだけだと何にもなりません。

Raspberry pi 3 + Piano 2.1 + Kali

さらに上にPiano 2.1 HI-FI DACを装着します。これにより、Raspberry pi 3からのI2S信号がKaliで一度蓄えられ、「正しい」クロックに乗せ換えられてPiano 2.1に出力されます。もちろん、KaliなしでPiano 2.1を装着することもできますが、それよりも音がよくなる、はず。

電源を入れたRaspberry pi 3 + Kali + Piano 2.1

電源を入れるとこんな感じです。Kaliの5V入力に電源を入れるだけでRaspberry pi 3も含めたすべてのボードに電源が供給されます。

ちょっとLEDが多くてうるさいのが難点です(笑)

意外と簡単だったVolumio Shopでの購入、そしてセットアップ

5日という時間は必要でしたが、Volumio Shopでの買い物は思ったよりも簡単でした。

配送もFedexで配送状況もリアルタイムで見えるので安心です。

梱包もまあまあで、どうやらボード自体は問題なく届いたようです。

次回はドライバーの組み込み等ソフトウェア面でのセットアップを行います。

Allo Piano 2.1 HI-FI DAC + Kali Reclocker のドライバー設定
無事にインドからPiano 2.1 と Kali が到着し、ハードウェア的には問題なさそうです。 自動的にドライバーを組み込んで使える状態にしてくれるなんて素敵な機能はないので自力で何とかします。 Volumioで使うことがメイン? 色々調...

コメント

タイトルとURLをコピーしました