肩こりの改善にはキーボードの打ち方改善が効果的です。鍵盤(キーボード)を大量に打つピアニストに学びましょう。記事はこちら。

ガジェット

Echo Link Amp

Echo Link Ampが届いたので開封の儀とファーストレビュー

注文していたEcho Link Ampが届きました。とりあえず無事にセットアップできたのでその過程と音出しをしたレビューをしたいと思います。Echo Link Ampについての記事をいろいろ書いています:シンプルな梱包、そして中身Amazo...
オーディオ

Aoide DAC II (WINGONEER DAC II) を購入したのでレビュー DSD Native再生ができる格安 I2S DAC

アマゾンから発売されたEcho Link Ampを中心としたオーディオ環境を構築するため再度Raspberry piでの音楽環境を構築することにしました。とはいえ、それほど高級でないEcho Link Ampに高いDACをあわせるのも。。。...
Echo Link Amp

Echo Link Ampが気になる

最近AmazonからEcho LinkおよびEcho Link Ampが発売されました。それぞれプリアンプ/プリメインアンプに相当するのですが、個人的にツボに入ったので内容を調べてみました。Echo Link Amp についての記事をいろい...
ガジェット

スマホから設定ができるAlexa対応 光目覚まし時計が便利 HeimVision Wake-up Light レビュー

音ではなく光で起きるとすっきり起きれて生活のリズムも整うという話があり、そのような目覚まし時計に興味がありました。でも、本格的なものは高い。。。というわけでお安めで使いやすいものを買ってみたのですが思いのほか使いやすかったです。価格が高い光...
Android

Lenovo Smart Tab P10 with Amazon Alexaの気になったこと/気づいたことをレビュー

Lenovo Smart Tab P10 with Amazon Alexaが届いて1日たちました。元々気になっていたことや、使ってみて気づいたことを書いていきたいと思います。さらに気づいたことが出てきたら追記します。 Lenovo Tab...
Android

Lenovo Smart Tab P10 with Amazon Alexaを購入 開封の儀とファーストレビュー

タブレットとスマートスピーカーが一体になっているLenovo Smart Tabですが、一度は納期未定になってキャンセルしたものの、注文しなおしてようやく届きました。まずは開封の儀とファーストレビューです。ドッキングするとスマートディスプレ...
iOS

iPhoneで家電を音声コントロールしたい Siriショートカットとラトック RS-WFIREX4 の組み合わせで可能

スマートスピーカーが一般に認知されるようになり、音声で家電を制御するという行為ができることが知られてきました。しかしながら、Google HOMEとAmazon Alexa対応の製品ばかり見られて、iPhone/iPad対応というのが見られ...
ガジェット

ガスの警報器をAmazonで購入、設置し警報器リース代金を節約

新しい家に引っ越ししてガスの開栓作業をすると、有無を言わさず警報器が設定されます。実はこの警報器、リースになっていて毎月代金を徴収されています。この代金が無駄だと感じたので自分でAmazonで警報器を購入して設置してみました。毎月300円~...
タイトルとURLをコピーしました