PCちょっと安いMac用MX Master 3、WindowsでLogicool OptionsやUnifyingは使える? Logicool製マウスの最高峰であるMX Master 3には「MX Master 3 for Mac(MX2200sSG)」と呼ばれるMac版があります。このMac用MX Master 3はAmazonなどで普通のMX Master ... 2022.04.17PCガジェット
PCTP-Link Archer AX55を買ったのでレビュー~消費電力を実測 我が家の無線LANルーターの調子が悪くなってきたので新しいのに買い換えました。TP-LinkのArcher AX55という製品です。実測した消費電力を含め、レビューしていきたいと思います。 Archer AX55を選んだ理由 ... 2022.02.11 2022.02.18PCZenBook 14ガジェット
PC右肩ばかり肩こりになるなら左手でもマウスを使うと楽になる 私は昔から右肩ばかりが肩こりになり、特に最近は痛みを伴うなど悪化していました。なぜ右肩ばかり凝るのだろう?と考えたときに思い至ったのがマウスです。右利きの人は右手でマウスを使うことが多いですが、そのほかにも右手は色々と酷使されており、肩こ... 2022.01.21PCガジェット
PC古いパソコン(VAIO S15)にWindows11を手動インストールしたらどうなるかやってみた 10月5日にリリースされたWindows11は、我が家の最低システム要件を満たしたパソコンでは何の問題もなく動いています。一方、最低システム要件を満たさないパソコンではどうなるか試してみました。 まずはPC正常性チェックアプリを実行... 2021.10.05 2021.10.07PC
PCWindows11に手動でアップデートしてみた~所要時間は短い、ATOKなど正常動作 本日リリースされたWindows11ですが、私のパソコンは最低システム要件を満たしていたので早速アップデートしてみました。意外と所要時間は短く、ATOKを含め特に問題なく動作しています。パソコンはASUSのZenBook 14 Ryzen... 2021.10.05PCZenBook 14
PCロジクール ERGO K860のレビュー 静電容量無接点方式のHHKBとの比較やどちらがおすすめか編 これまで静電容量無接点方式のHHKBを使ってきたのですが、色々考えた結果キーボードの買い替えをしました。その経緯は前回の記事を参照していただくとして、今回はERGO K860を実際に使ってみた感想や、HHKBとの比較、そしてどちらがおすす... 2021.09.27PCガジェット
PCロジクール ERGO K860のレビュー なぜ静電容量無接点方式のHHKBをやめてこのキーボードを買ったのか編 スマホ全盛期とはいえ、長文を打つにはやはりパソコンのキーボードのほうが便利です。世の中にはさまざまなキーボードが存在し、1,000円程度で買えるものから、なかには1万円を軽く超えるものまでバリエーションは豊か。 私は今まで静電容量無... 2021.09.27PCガジェット
ChromebookIdeaPad Duet ChromebookにMicrosoft Officeを入れてみた 最近、我が家にMicrosoft365(旧Office365)を導入しました。インストール台数が無制限なので、ものは試しにとChromebookであるIdeaPad Duetにインストール。意外とサクサク使えてびっくりしました。 C... 2021.01.07ChromebookIdeaPad DuetPCガジェット