
MSXをはじめとしてガジェットを愛し続けてうん十年のベテランです。いつの時代も面白いガジェットを見つけることに生きがいを覚えます。
最近は特にオーディオ周りとVR周りに興味があります。
スポンサーリンク
新着記事と人気の記事
新着記事

楽天モバイルの名義変更に挑戦 Rakuten UN-LIMIT VIの無料適用のため
2021.02.21

Xiaomi Mi 体組成計 2を購入したのレビュー 安いのに13項目計れてスマホとの連携も可能
2021.02.21

パートナー回線しか来ていない地域でiPhoneを使って楽天モバイルにMNP転入してみた
2021.02.192021.02.21

@モバイルくんをMNP転出して楽天モバイルに移ることに ~MNP転出手続きと転入手続き編
2021.02.172021.02.19

Huawei Watch FITにSpO2(血中酸素濃度)測定対応アップデート(1.0.3.20)がやってきた
2021.01.282021.01.30

Huawei Watch FITがSpO2の測定に対応 24時間リアルタイムで血中酸素レベルをモニタリング
2021.01.192021.01.28

IdeaPad Duet ChromebookにMicrosoft Officeを入れてみた
2021.01.07

自宅でカプチーノを飲むためにHARIO クリーマー・キュートを買ってみたので動画も含めてレビュー
2021.01.052021.01.06

ビックカメラの福箱(福袋)2021 高級ドライヤーが当たったので開封レビュー
2020.12.302021.01.05

ハイアール JW-KD85Aを買ったのでレビュー
2020.12.212021.01.05
人気の記事

(追記有) SpO2(血中酸素濃度)センサーは日本では使用できない 薬事法上の制約
2018.10.172021.01.19

vivosmart4が到着 開封の儀とファーストレビュー
2018.10.112020.10.05

Raspberry pi 向けI2S接続のDACの調査とまとめ
2017.04.272019.08.26

真空管アンプ FX-AUDIO TUBE-01J を FX202J に追加してみた
2017.06.022019.08.22

Garmin Connectアプリの安静時心拍数がヘルスケアアプリと連携できるように 何ができる?
2019.08.232020.05.21

テレビ兼オーディオ用として使えるプリメインアンプの選び方と実際の製品
2020.02.07

iPhoneのバッテリー表示がおかしい時に試すべきバッテリーキャリブレーション
2018.12.032020.01.23

サブウーファーとアンプの電源を連動するには?
2019.01.292020.10.05

vivosmart 4 のバッテリーは本当に7日間持つのか? 一週間たった後のレビュー
2018.10.212020.10.05

ウイルスバスターモバイルでスマートフォンのバッテリー持ち時間を伸ばす
2015.08.032015.08.15
サイト内の記事の検索
以下の検索ボックスをご利用ください:
主なカテゴリ別の最新記事と人気記事
カテゴリ別の新着記事と人気記事一覧です。
最新記事
ガジェット

Xiaomi Mi 体組成計 2を購入したのレビュー 安いのに13項目計れてスマホとの連携も可能
2021.02.21

Huawei Watch FITにSpO2(血中酸素濃度)測定対応アップデート(1.0.3.20)がやってきた
2021.01.282021.01.30

Huawei Watch FITがSpO2の測定に対応 24時間リアルタイムで血中酸素レベルをモニタリング
2021.01.192021.01.28

IdeaPad Duet ChromebookにMicrosoft Officeを入れてみた
2021.01.07

自宅でカプチーノを飲むためにHARIO クリーマー・キュートを買ってみたので動画も含めてレビュー
2021.01.052021.01.06
音楽

Sonosが12.2.2で2つのSubをサポート ちょっと安いSonos Arc SLも発売
2020.12.10

FiiOのBTA30が面白そう Bluetooth対応のUSB-DAC
2020.11.29

ChromebookでDSDやFLACなどのハイレゾ音源は再生できるのか?Lenovo IdeaPad Duetで実験
2020.09.28

Sonos S2がリリース ハイレゾ音源は再生できる?
2020.06.09

Sonosのオーディオ機器が2020年6月8日にハイレゾ対応 新製品や新機能も登場
2020.05.112020.06.09
マッサージ機器

疲れにくいキーボードの打ち方をプロのピアニストに学ぶ 肩こりや首こりしづらい打ち方をしよう
2020.01.15

モミーナ プロ EX KC-320 をレビュー 本格的なもみ心地が味わえるフットマッサージャー
2019.01.142019.01.31

フットマッサージャーで癒されたい 各社の製品の調査と購入検討編
2019.01.142019.01.31

マイリラ MRL-1100 をレビュー どこにおいて使うのがベストなのか?
2019.01.082019.01.31

凝り固まった肩と腰をほぐすためのマッサージ機が欲しいけど場所がないのでシートマッサージャーを購入 - 検討と購入への経緯
2019.01.082019.01.31
人気の記事
ガジェット

(追記有) SpO2(血中酸素濃度)センサーは日本では使用できない 薬事法上の制約
2018.10.172021.01.19

vivosmart4が到着 開封の儀とファーストレビュー
2018.10.112020.10.05

Raspberry pi 向けI2S接続のDACの調査とまとめ
2017.04.272019.08.26

真空管アンプ FX-AUDIO TUBE-01J を FX202J に追加してみた
2017.06.022019.08.22

Garmin Connectアプリの安静時心拍数がヘルスケアアプリと連携できるように 何ができる?
2019.08.232020.05.21
タブレット

Lenovo Smart Tab P10 with Amazon Alexaの気になったこと/気づいたことをレビュー
2019.03.222020.01.07

AWAの再生が頻繁に止まる…
2015.06.022015.06.29

Nexus9のキャッシュパーティションをクリアする方法
2015.06.052015.07.08

Lenovo Smart Tab P10 with Amazon Alexa を注文しました
2019.02.142020.01.07

Lenovo Smart Tab P10 with Amazon AlexaがAndroid 9 Pieにアップデート
2019.06.262020.01.07
スマホ

iPhoneのバッテリー表示がおかしい時に試すべきバッテリーキャリブレーション
2018.12.032020.01.23

ウイルスバスターモバイルでスマートフォンのバッテリー持ち時間を伸ばす
2015.08.032015.08.15

Android 8.0 Oreo に更新したHuawei Mate9でapt-XやLDACは使えるのか(18/8/05 追記有)
2018.02.102019.05.09

Huawei Mate9に搭載されたNFCの使い道
2017.03.212018.11.22

Huawei Mate9 のカメラのピントが合わなくなった カラーだけがぼける
2018.05.01
音楽

Raspberry pi 向けI2S接続のDACの調査とまとめ
2017.04.272019.08.26

真空管アンプ FX-AUDIO TUBE-01J を FX202J に追加してみた
2017.06.022019.08.22

テレビ兼オーディオ用として使えるプリメインアンプの選び方と実際の製品
2020.02.07

サブウーファーとアンプの電源を連動するには?
2019.01.292020.10.05

LINE MUSICがパソコンで使用可能になるPCブラウザ版を公開
2015.07.24
MNP

OCNモバイルONEを使っていてDoCoMo SMSからのメッセージが届いた
2015.08.23

@モバイルくんの登録住所変更をしてみた
2016.05.16

OCNモバイルONE の会員登録証と050Plus番号到着とその罠
2015.02.132016.01.27

OCN モバイル ONEから新料金プラン発表 安いけど速度制限が2段階でかかる
2019.11.20

MVNOからのMNP OCNモバイルONEからのMNP転出手続き編
2016.01.282016.10.10
マッサージ機器

フットマッサージャーで癒されたい 各社の製品の調査と購入検討編
2019.01.142019.01.31

マイリラ MRL-1100 をレビュー どこにおいて使うのがベストなのか?
2019.01.082019.01.31

モミーナ プロ EX KC-320 をレビュー 本格的なもみ心地が味わえるフットマッサージャー
2019.01.142019.01.31

凝り固まった肩と腰をほぐすためのマッサージ機が欲しいけど場所がないのでシートマッサージャーを購入 - 検討と購入への経緯
2019.01.082019.01.31

疲れにくいキーボードの打ち方をプロのピアニストに学ぶ 肩こりや首こりしづらい打ち方をしよう
2020.01.15