肩こりの改善にはキーボードの打ち方改善が効果的です。鍵盤(キーボード)を大量に打つピアニストに学びましょう。記事はこちら。

サムソンがBlackBerry風の物理キーボードをGALAXY Note5とGALAXY S6 Edge Plus向けに用意

BlackBerryAndroid

サムソンが新しく発表したGALAXY Note 5およびGALAXY S6 Edge Plus向けにオプションとして物理キーボードを用意しました。

このキーボード、電源が何もいらないそうです。

どういった仕組みになっているのでしょうか?

スマホに袴のようにはかせる

見た目はこんな感じです。

Samsung Mobile on Twitter
“Have it both ways. Large display and the rapid, accurate typing of a keyboard. #GalaxyNote5”

・・・BlackBerry風ですね。。。

仕組みは非常に単純で、GALAXYに袴のようにキーボードをはかせると、GALAXYが自動的にキーボードを認識するようになっています。

キーボードを認識すると、ディスプレイのキーボードに重なる部分が表示されなくなり、全体的に画面が上にスライドします。

そして、物理キーボード上のキーを打つと、それがタッチパネルに認識されて、文字が打てるという仕組みです。

単純だけど電池がいらないのはうれしい

これまでにもスマートフォン用の物理キーボードは数多く発売されてきました。

その多くはBluetooth接続でどうしても電源を必要としていました

これに対して、サムソンの方式は電源がいらず、ただつけるだけでいいので、電池のことをまったく気にする必要がありません。

これは大きなメリットであるように思います。

画面表示を邪魔しない

また、iPhone向けに貼り付けるキーボードというのもありましたが、キーボードを打たないときでも張り付いているため、画面表示を邪魔するというデメリットがありました。

サムソンの新しいキーボードは、純正オプションであるため、つけると自動的にキーボードに重なる部分を使わないようにスマートフォン自身が画面表示を変えてくれます

つけたままでも問題なくスマートフォンが使えるというのはうれしい仕様です。

ちょっと邪魔なような気も・・・

ただ、いくらぴったりつくとはいえ、ずっとつけておくと邪魔なような気がしてなりません。

また、キーボードの大きさもスマートフォンの横幅でしかないので、打ちやすいとは言えない気がします。

ほどほどの長さの文章を、ほどほどの打ちやすさで使いたいという用途にはいいかもしれませんが、そのような場面が多くあるかはよくわかりません。

つけっぱなしが嫌という場合にこのオプションを持ち運ばなくてはならないというのも面倒な気も。。。

とはいえ、メーカーが純正のオプションとしてこういったものを用意してくれるのはありがたいと思います。

iPhoneはともかく、Androidはなかなかサードパーティーもぴったりのものを出してくれることは少ないので。

コメント

タイトルとURLをコピーしました