肩こりの改善にはキーボードの打ち方改善が効果的です。鍵盤(キーボード)を大量に打つピアニストに学びましょう。記事はこちら。

テレビ兼オーディオ用として使えるプリメインアンプの選び方と実際の製品

オーディオ

オーディオ専用ルームを作って音楽を楽しみたいという人は多いかと思いますが、実際にそれをできる人は限られています。そこで次善の策はテレビ用とオーディオ用に兼用のオーディオを構築するという手です。この手の製品は増えてはきたのですがやはりニッチです。そんなテレビ兼オーディオ用として使えるプリメインアンプについて、ずっと探し続けて最終的にSonos Ampたどり着いた筆者が選び方と製品を紹介したいと思います。

AVアンプは大きすぎるし無駄な機能が多すぎる

おそらくこの兼用オーディオを構築するのに一番簡単な手はAVアンプを使えるという手です。ホームシアターを構築したくてついでにオーディオもという人にはAVアンプが最適かと思います。

しかしながら、オーディオをメインにしたくて2chで十分、という人にはAVアンプは大きすぎるし無駄な機能が多すぎます。無駄な機能分を音質に回してほしいという気持ちがある人もおおいのではないでしょうか。

というわけで、この記事からはAVアンプは除外します。

テレビ兼用プリメインアンプの選び方

はっきり言ってAVアンプであれば選び方を考えるまでもないのですが、プリメインアンプをテレビにも使うという意味では以下の機能があると良いです。

HDMI入力または光デジタル音声入力がある

テレビの音声を再生するという意味では最悪アナログのライン入力があればいいわけですが、やはりHDMI入力や光デジタル音声入力があった方が便利ですし高音質です。

特にHDMIの場合は後述する連動機能が充実しているので最適です。

テレビの電源と連動する

テレビの音声を聞きたいときにアンプの電源を入れてテレビをつけて、とするのは面倒ですし、テレビを切るときにアンプも切らないといけないのは面倒です。同居している家族がいれば間違いなくめんどくさがられます。

そこで、テレビの電源ON/OFFとアンプの電源が連動するものが望ましいです。

HDMI入力があるものはまず間違いなくこのテレビとの電源連動機能がついています。また、最近は光デジタル入力もスタンバイ中に入力が来ると電源がつくものがあります。この場合、電源オフは無入力状態が続いた際に自動的にスタンバイに入る機能が必要です。

テレビのリモコンで音量調整ができる

テレビを見ているときに音量調整がテレビのリモコンでできないのは地味に不便です。これも同居人から文句を言われる原因になります。

HDMIであればほぼ間違いなくテレビのリモコンで音量調整が可能です。また、HDMIでなくてもアンプ側でテレビの音量ボタンを学習する機能があるものがあり、これでも同じことが実現できます。

これらの選び方に合致したプリメインアンプたち

こういった条件で探したところ、以下のような製品が見つかりました。最終的に私はSonos AMPを買っています。

Fostex AP05mk2, AP20d

スピーカーユニットで有名なFostexのプリメインアンプです。

FOSTEX フォステクス パーソナル・アンプ 黒 AP05mk2
FOSTEX
最大出力:5 W + 5W (RMS) 8Ω負荷時

FOSTEX フォステクス パーソナル・アンプ ハイレゾ対応 AP20d
FOSTEX
付属品 : ACアダプター×1、スピーカーケーブル(1.5 m)× 2、ステレオミニケーブル(0.8m)×1、ステレオRCAケーブル(1.5 m)×1

どちらもリーズナブルなプリメインアンプだけあって入力はアナログしかありません。しかしながら、そのアナログ入力に連動してスタンバイ/スタンバイ解除できるという珍しい仕様です。

AP05mk2は1入力しかないのでテレビ専用になってしまいますが、AP20dの方は2系統(ステレオミニとRCA)があり、ステレオミニ優先で自動切り替えしてくれるので他のオーディオもつなげます

テレビからのアナログ出力はテレビのボリュームに連動していることが多いので、プリメインアンプのボリュームを適当な位置にしておけば後はテレビのリモコンでボリューム調整できるかもしれません。

TEAC AI-301DA-SP, AI-301DA-Z

ハイレゾ再生もできるUSB-DACやaptX対応Bluetooth搭載など盛りだくさんで遊べるTEACのプリメインアンプです。

このアンプにはオートパワーオン機能があり、デジタル入力に連動して電源を自動的にONにすることができます。また、オートパワーセーブ機能もありますので、テレビを切った後に自動的にスタンバイに入れることが可能です。

一方、テレビのリモコンでボリューム調整をする機能はないので、そこは2つのリモコンを使い分けることになります。

後継製品のAI-301DA-Zも2022年1月29日に登場します。

ティアック USB DAC/ステレオプリメインアンプ AI-301DA-Z シルバー
ティアック(Teac)
215mm幅のコンパクトなUSB入力・DAC搭載プリメインアンプ

USB-DAC機能もつき、さらに遊べるアンプになりました。

また、テレビのリモコンでボリューム調整する機能がつき、便利度が増しています。

Amazon Echo Link Amp

知る人ぞ知るAmazonが出しているプリメインアンプ、Echo Link Ampです。

Echo Link Amp: お手持ちのスピーカーに、高音質な音楽ストリーミング再生機能とアンプ機能を
Amazon
内蔵の60W x 2チャンネルアンプ、高音質な音楽ストリーミング、そしてAlexaでスピーカーをアップグレード。

“Echo”とついていますがマイクはついておらず、再生専用です。Alexaとの連携は可能です。

このEcho Link AmpはなんとAmazon Musicなどのストリーミング音楽再生を含むすべての音声入力に電源が連動します。というか、電源を入れるという概念がそもそもなく、音楽が流れ始めればスタンバイ解除、なくなればスタンバイという感じです。

残念ながらボリュームの連動はできず、かつEcho Link Ampにも赤外線リモコンはないため、スマホからか本体のボリュームノブで調整します。Echoからもできますがちょっとやりづらいです。

私も購入して以前使っていました:

Echo Link Amp
Echo Link Ampについてのレビュー記事です

マランツ M-CR612

音質の良さに定評のあるこのシリーズにも実は電源連動機能があります。

光デジタル入力に連動して電源が入りますのでテレビの電源をつけるとアンプの電源を入れることが可能です。オートスタンバイもありますのでテレビOFF時も連動も可能です。

さらに、テレビのリモコンを使ってM-CR612の操作ができる機能もあります。具体的には、

ボリュームアップ / ボリュームダウン / ミュート / パワー オンオフ トグル / パワー オン / パワー オフ / 入力Optical In 1 / 入力Optical In 2 / 入力Analog In

が割り振れるようです。ボリュームはもちろん、電源や入力切り替えまでできるのは便利です。

マランツ PM7000N

M-CR612と同じことが一通りできて音質が向上したものになります(CDはありません)。

ただし、アナログアンプを採用しているせいか、結構本体のサイズが大きいです。これを買うならAVアンプでも同じサイズのものがあるのでそちらも検討範囲に入るかもしれません。

マランツ NR1200

こちらはHDMI端子がついたプリメインアンプです。

どちらかというと、プリメインアンプにHDMI端子がついたというより、AVアンプを2chにしたといった方が正しいかもしれません。

その分筐体も大きいのでやはりこれを視野に入れるならAVアンプも視野に入るかもしれません。

デノン PMA-150H

高音質なデジタルアンプであるクアルコムのDDFAを2系統内蔵したプリメインアンプです。

機能もとにかく豊富で、USB-DAC, Bluetooth, AirPlayとほぼできないことはないです。

このアンプにもデジタル入力に連動して電源がONになる機能があり、オートスタンバイと連動させることでテレビとの電源連動が可能です。

デノンとマランツはソフトウェアが共通化されているせいかテレビの赤外線による操作も以下の似たようなものが可能です:

ボリュームアップ / ボリュームダウン / ミュート / パワー オンオフ トグル / パワー オン / パワー オフ / 入力Optical In 1 / 入力Optical In 2 / 入力Coaxial In / 入力Analog In 1 / 入力Analog In 2

Sonos AMP

アメリカではかなりメジャーなオーディオメーカーであるSonosのプリメインアンプです。

Sonos ソノス AMP アンプ Network Audio Amp ネットワークオーディオアンプ ストリーミング対応 24-bit対応 AMPG1JP1BLK
Sonos
有線スピーカーをアップグレード!お持ちのターンテーブル、ステレオなどを有線スピーカーに接続して、レコードやCD、保存済みオーディオファイル、ストリーミングサービスを楽める。

HDMI入力があるためテレビと接続することで電源連動はもちろんボリュームもテレビのリモコンから操作することが可能です。

面白いことにHDMI入力があるにもかかわらずテレビのリモコンを学習させることが可能で、テレビ以外の音声の時もテレビのリモコンでボリューム調整が可能です。

また、拡張性も高く、同社のワイヤレススピーカーを追加すると4chや4.1chのサラウンド再生も可能になります。

私は最終的にこのアンプを使っています:

Sonos Amp
Sonosのプリメインアンプ、Sonos Ampに関する記事です。

テレビと兼用にすると家族にも認められやすくなる?

オーディオを良いものにしたいと思っても予算や場所のために家族から認められないことも多いかと思います。

テレビと兼用にすればテレビの音を良くするという名目で多少は認められやすくなるかもしれません。場所も元々テレビがある場所なのである程度は確保できているでしょう。

ぜひともこちらで紹介した製品を検討してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました