肩こりの改善にはキーボードの打ち方改善が効果的です。鍵盤(キーボード)を大量に打つピアニストに学びましょう。記事はこちら。
オーディオ

Amazon Fire TVとEchoが1つに Fire TV Cubeが新発売 高いのか?安いのか?

アマゾンの2大使えるガジェットといえばFire TVとEchoですが、それらが1つになった機器が発売されました。Fire TV Cubeと呼ばれる機器です。ツインファミコン的な2-in-1このFire TV Cubeはその名の通りキューブ型...
Android

Google Pixel 4に搭載予定のジェスチャー機能は日本では使用できない レーダーチップの制約

Google謹製のスマートフォンであるGoogle Pixelの新機種にはレーダーを使ったジェスチャー機能が搭載されるといわれています。しかしながら、残念ながら日本では使用できないようです。画面に触れずにスマホの操作が可能になるProjec...
iOS

iOS13とmacOS CatalinaでオフラインのiPhoneの場所を探せるように セキュリティ的には大丈夫?

新たにリリースされるiOS13とmacOS Catalinaの新機能の1つとしてオフライン状態のiPhoneの場所を探せるようになります。便利そうには聞こえますが、セキュリティ的には大丈夫なのでしょうか?今はインターネットにつながっているi...
iOS

Apple Watchに睡眠トラッキング機能が追加

ついにApple Watchに欠けていた機能が追加されます。他のスマートウォッチでは当たり前のようについている睡眠記録機能がApple Watchに追加されます。アップルの製品らしくちょっとうれしい機能がついています。”Burrito"の名...
ガジェット

太陽電池で充電できるスマートウォッチ Garminのfenix6シリーズが登場

普通の腕時計に比べてスマートウォッチは便利である反面、電池の持ちが悪すぎます。ソーラーパワーで動く腕時計は故障しない限り動き続けるのに、スマートウォッチは3日も持てばいいほうです。ガーミンから新たに発売されrうfenix6シリーズは太陽電池...
オーディオ

DSD再生対応 ES9038Q2M 搭載のI2S DAC AL-38PD がAmulechから登場

昔はRaspberry pi用のI2S DACというとPCMのみ対応のものが多かったですが、徐々にDSD対応のものが増えてきています。Amulechから登場したAL-38PDもそんなトレンドに乗ったI2S DACです。ESSのES9038Q...
ガジェット

Garmin Connectアプリの安静時心拍数がヘルスケアアプリと連携できるように 何ができる?

アップルのiPhoneやiPadにはヘルスケアと呼ばれるアプリがインストールされており、自分の健康状態を一括して管理できます。これまでガーミンのコネクトアプリからは安静時心拍数が連携できなかったのですがアップデートでできるようになりました。...
オーディオ

FX-AUDIO からパラレルBTL構成のステレオパワーアンプ FX-1001Jx2が登場 そもそもパラレルBTLとは?

廉価なのに高音質なオーディオを手掛けているFX-AUDIOから新たな製品がリリースされるようです。今回はパラレルBTL構成のステレオパワーアンプというとんがった構成です。それでいてお値段は6980円とリーズナブル。TIのTPA3116を2個...
タイトルとURLをコピーしました