肩こりの改善にはキーボードの打ち方改善が効果的です。鍵盤(キーボード)を大量に打つピアニストに学びましょう。記事はこちら。

2015年のスマートウォッチ市場のシェアはApple Watchが3位 首位のFitbitは新製品のBlazeで地位を保てるか?

腕時計ガジェット
腕時計

2015年のスマートウォッチ市場のシェアが発表されました。

1位は以前からこの分野を開拓してきたFitbitで、Apple Watchをリリースしたアップルは2位にとどまっています。

しかし、急成長を続ける分野ですので、今後のランキングについては予断を許しません。

どのメーカーも出荷数を伸ばすもApple Watchが一気に3位に躍り出る

IDCの発表によると2015年のスマートウォッチのシェア(上位5位)は以下のようになっているそうです:

 2015年出荷数2015年シェア2014年出荷数2014年シェア成長率
Fitbit2,100万台26.9%1,090万台37.9%93.2%
Xiaomi1,200万台15.4%110万台4.0%951.8%
Apple1,160万台14.9%0.0%
Garmin330万台4.0%200万台9.2%60.9%
Samsung310万台4.0%270万台9.2%18.5%
その他2,700万台34.5%1,200万台41.9%124.0%
全体7,810万台100.0%2,880万台100.0%171.6%

ここでいう「スマートウォッチ」とは、Apple Watchのような高機能なものから、単なる活動量計まで幅広く含んでいます。

スマートウォッチ市場は急成長を続ける

この表を見てまず気づくのは、スマートフォン市場の急成長ぶりです。

2014年に比べ2015年の出荷数は2倍以上となっています。Apple Watchが不調だとか、スマートウォッチの使い道がいまいちわからないとか言われますが、市場自体は急速に成長しているようです。

アップルが初登場で大きなシェアを獲得

その中でもApple Watchの人気は高く、2015年4月末からの発売にもかかわらず14.9%ものシェアをとっています。ちなみに、2015年第4四半期だけに限ると以下のようにアップルが2位となります:

 ’15Q4出荷数’15Q4シェア

’14Q4出荷数

’14Q4シェア成長率
Fitbit810万台29.5%530万台43.9%52.8%
Apple410万台15.0%0.0%-%
Xiaomi270万台9.7%70万台6.2%258.5%
Samsung130万台4.9%80万台6.7%65.0%
Garmin100万台3.5%60万台5.3%48.2%
その他1,030万台37.4%460万台38.0%123.7%
全体2,740万台100.0%1,210万台100.0%126.9%

アップルを抑えてfitbitが首位を保つ

そんなApple Watchを抑えて首位に立ったのがFitbitです。

日本でもfitbit Charge HR等で人気の活動量計です。

価格帯が大きく違うとはいえ、アップルを抑えて首位を保ったのは立派だと思います。

しかし、fitbit自身はApple Watchに脅威を感じているようで、より腕時計に近いfitbit Blazeと呼ばれる新製品を発表しています

より腕時計やApple Watch, Google Wear搭載製品に近い見た目になっています。主な違いとしては、アプリの追加はできず、スマートフォンからの通知を受け取れてもBlazeからスマートフォンを操作することはできないようです。

まだまだ勝者は決まらない、激戦をいかに勝ち残れるか

スマートウォッチ分野はまだまだ開拓途上であり、誰が勝者になるかまだまだわかりません。2015年のシェアの上でも、まだ34.5%も上位5社に入らないメーカーが占めています。

有名時計メーカーのタグ・ホイヤーやカシオがスマートウォッチを発表するなど、まだまだ新規参入も活発です。

タグ・ホイヤー(Tag Heuer)のスマートウォッチの売り上げが好調でConnectedの増産と新たなスマートウォッチの発売を計画
タグ・ホイヤーが最近発売したスマートウォッチConnectedが好調のようです。予想以上の需要があり増産を行うそうです。また、新たなスマートウォッチの計画も発表されました。高級時計メーカーが出した初めてのスマートウォッチConnectedは...
カシオが「カシオらしい」スマートウォッチ WSD-F10 を発表 プロトレックのスマートウォッチ版?
カシオが初めてのスマートウォッチを発表しました。以前から「カシオらしい」スマートウォッチを開発中と報じられてきましたが、まさにその通りの、今までにありそうでなかった機能を備えています。登山やハイキング、サイクリング、釣りに適したスマートフォ...

「スマートウォッチ」と呼ばれるものの形態そのものもまだまだ模索中といえるでしょう。

2016年を各メーカーがどう過ごすのか、スマートウォッチ市場からまだまだ目が離せません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました