前回の記事でインドから届いたAlloのPiano 2.1 HI-FI DACとKali Reclockerのセットアップが完了しました。
しばらく聞きこんでみましたが、これ、良いです。
音飛びは一切なし
まず一番うれしかったのが、前回の記事でもちらっと書きましたが、音楽再生時の音飛びが一切なくなったことです。
HD-AMP1を使っているときはこれに散々悩まされて泥沼にはまっていたので。。。
cpufreqのgovernorをpowersaveにしても一切音飛びしません。
うーむ、Raspberry pi 3のUSBの問題なのだろうか?
と思ったらやっぱりUSBとI2SのCPU負荷を調査している方がいました。
これによるとUSBの方がCPU負荷は高いみたいです。さらにSDカードよりもLAN経由で音楽を再生した方が負荷が高いとか。私は両方当てはまっていたので苦しかったのでしょうね。
音質は満足、Kali Reclockerの効果は大きい
本題の音質ですが、マランツのHD-AMP1に搭載されているDACと比べてPiano 2.1 HI-FI DAC + Kali Reclockerの組み合わせは遜色ない音でした。
比べると、Alloの方がすっきりした音で定位感が高く、HD-AMP1の方がふっくらした音がする気がします。
マランツの方もHD-AMP1のアナログ入力には自信があるとのことなので、素直にPiano 2.1の音が聴けたのではないかと思います。
ちなみに、Kali Reclockerを外した状態でも聞いてみました。確かに違います。Kali Reclockerをつけたほうがステレオ感が高く、1つ1つの楽器の音がしっかり聞こえる気がします。
KaliなしではHD-AMP1よりも音が悪い気がしますので、HD-AMP1ではじったー対策がなされていることもあり、やはりジッターの音質への影響というのは大きいのですね。
ちょうどいいケースが手に入らないのが残念
かなり気に入ったPiano 2.1 + Kali Reclockerですが、悩みも。
ちょうどいいケースが手に入らず、基盤むき出しのままの運用になっています。
注文後にVolumio ShopをのぞいたらなんとRaspberry pi + Piano 2.1 + Kali用のケースが新たに売り出されてました。。。
上にアクリル板を載せるだけでもいいので自作しようか。。。
もはや重くて大きいオーディオ機器の時代は終わったかも、Voltや中華アンプも面白い?
今回I2S接続のDACを試してみて、重くて大きいオーディオ機器の時代は終わったなと感じました。寂しくはありますが、技術の発展というのはそういうものなのでしょう。
そうなると、アンプ部分も気になるところです。
AlloにもRaspberry piに適したアンプであるVoltがあり、世の中では中華アンプと呼ばれる半導体アンプを使った製品が音がいいといわれています。
値段も高くないのでちょっと試してみようか。
(追記):もう少し詳細にレビューしてみました
コメント