Android Smart Tab P10 with Amazon AlexaのBluetooth接続が切れるときの対処方法 LenovoのSmart Tab P10 with Amazon Alexaのドックは便利ですが、接続につかっているBluetoothが時々切れるのが非常にイライラさせられます。最近、海外のコミュニティサイトにこの対処方法が紹介されていまし... 2020.02.20 AndroidLenovo Smart Tab P10 with Amazon Alexaガジェットタブレット
オーディオ テレビ兼オーディオ用として使えるプリメインアンプの選び方と実際の製品 オーディオ専用ルームを作って音楽を楽しみたいという人は多いかと思いますが、実際にそれをできる人は限られています。そこで次善の策はテレビ用とオーディオ用に兼用のオーディオを構築するという手です。この手の製品は増えてはきたのですがやはりニッチで... 2020.02.07 2022.01.19 オーディオガジェット
Sonos Amp Sonos/IKEAからSymfoniskシリーズが登場 これでサラウンドが安価に組める? SonosがIKEAと共同開発したスピーカーであるSymfoniskシリーズがついに日本でも登場します。このSymfonisk、どうやらSonosのサラウンドシステムの一部として組み込めるようなのです。Symfoniskとはスウェーデン語で... 2020.01.29 Sonos Ampオーディオガジェット
ガジェット PS4 ProのSSDを860 EVOに換装方法 ロード時間や消費電力への効果は? 先日の記事で検討したPS4 ProのHDDをSSDに換装するためのSamsung 860 EVOが届いたので早速換装しました。換装自体は簡単でしたが、ロード時間や消費電力への効果はどうでしょうか?Samsung(サムスン) 860 EVO ... 2020.01.27 ガジェットゲーム
ガジェット PS4やPS4 ProのSSDは安いものでいいのか? 寿命や速度と選び方 最近ようやくPS4 Proを買ったのですが、読み込み時間の遅さに驚いています。昔みたいにすべてディスクから読み込むならともかく、HDDから読み出すのにこの遅さはつらい。。。というわけでSSDへの換装をすべく候補の選定をしてみました。ピンから... 2020.01.25 2020.01.27 ガジェットゲーム
オーディオ SHANLING UP4 と FiiO BTR5 の違いは? 比較したら違うところも 先日の記事でFiiO BTR5が面白いという記事を書きましたが、非常によく似た製品が出てきました。SHANLINGのUP4はBluetoothとUSB-DACの両機能があるうえにDACまで同じです。違いは何でしょうか?よく似た仕様のUP4と... 2020.01.24 2022.04.15 オーディオガジェット
オーディオ FiiOからUSB-DACにもBluetoothレシーバーにもなる”BTR5″ が発売 モバイルだけでなくRaspberry piのオーディオ環境にも使えそう FiiOから発売されるBTR5は公式にはUSB-DAC搭載のBluetoothレシーバーという立ち位置で、スマホと一緒に持ち運んで使うことが想定されています。しかしながら、このスペックなどを見るとRaspberry piなどと一緒にオーディ... 2020.01.22 2022.02.13 オーディオガジェット
ガジェット 継ぎ足し充電可能なのに1.5V出力の乾電池 BMB-MR3, BMB-MR4はリチウムイオンの充電式乾電池 エネループに代表されるニッケル水素型の充電型乾電池は便利なのですが、出力電圧が1.5Vよりも少し低いのが難点です。BLUEDOTから発売されるBMB-MR3, BMB-MR3UとBMB-MR4は継ぎ足し充電可能な充電式の乾電池でありながら1... 2020.01.22 ガジェット