Sonos AmpSonos Ampの長所と弱点をレビュー Sonos Ampを使い始めてから1か月ほど経ちました。全体的には気に入っていますが、具体的に気に入っているところ、いまいちだと思っているところをレビューしたいと思います。 Sonos Ampに関するその他の記事は以下のカテゴリ... 2019.12.19Sonos Ampオーディオガジェット
Sonos AmpSonosからシステムアップデート 10.6がリリース Sonosからシステムアップデート バージョン10.6がリリースされました。あわせてPC用Sonosコントローラやアプリもアップデートされています。 Sonos Ampに関するその他の記事は以下のカテゴリを参照ください ... 2019.12.12Sonos Ampオーディオガジェット
Sonos AmpSonos Ampのサブウーファー出力のノイズの問題が解決しないどころか悪化して交換へ… Sonos Ampを使っていて唯一といっていい問題だったサブウーファー出力のノイズですが、その後サポートとやり取りをしても一向に解決せず、さらに症状が悪化して交換することになりました。早く帰ってこないかな。。。 Sonos Amp... 2019.12.04Sonos Ampオーディオガジェット
Sonos AmpDDFAはどういう技術でなぜ音質がいいのか デジタルアンプに負帰還(NFB)をかけるのがポイント 最近私が購入したSonos AmpにはクアルコムのDDFAというデジタルアンプ(D級アンプ)が搭載されています。前評判通り確かに音質が良いのですが、そもそもDDFAがどういう技術で、なぜ音質がいいのかわかっていませんでした。調べてみると興... 2019.11.28Sonos Ampオーディオガジェット
Sonos AmpSonos Ampを使っていて困ったこと Sonos Ampを使い始めて一週間ほど経ちますが、音も良いし使い勝手もいいしで気に入っています。しかしながら、いくつか困ったこともあったので、どのように解決したかも含めて書きたいと思います。 Sonos Ampに関する他の記事は... 2019.11.26Sonos Ampオーディオガジェット
Echo Link Ampスマートプラグが突然再起動して電源が落ちるようになったので対策した 我が家ではスマートプラグを使ってアンプとサブウーファーの電源連動を行っています。実に便利なのですが、アンプをEcho Link AmpからSonos Ampに変えたら時々スマートプラグが再起動して電源が落ちるようになりました。これでは困る... 2019.11.22Echo Link AmpSonos Ampオーディオガジェット
Sonos AmpSonos Amp でハイレゾ音源が再生できない問題はRaspberry pi + I2S DACで解決 かなり私の理想に近いアンプであるSonos Ampですが、一番の欠点は今時ハイレゾ音源の再生に対応していない点です。DSDどころかPCMの24-bitも再生できません。しかしながら、Raspberry piとI2S DACを組み合わせれば... 2019.11.22Sonos Ampオーディオガジェット
Sonos AmpSonos Ampはアプリがとにかく便利 インクリメンタル検索も横断検索も Sonos Ampを購入してから3,4日たちました。音質もさることながら、アプリが非常に使いやすいです。なぜ他のメーカーもこうしないんだ?といいたくなるくらいかゆいところに手が届きます。 Sonos Ampに関する記事は下記のカテ... 2019.11.20Sonos Ampオーディオガジェット