Android Lenovo Smart Tab P10 with Amazon Alexa を注文しました 2018年はスマートディスプレイの分野がにわかに盛り上がった年でした。今年はついに花開くか?といわれていますが、できることがまだ少ないスマートディスプレイを専用に置くのは無駄な気もします。レノボから出たSmart Tabならタブレットにもな... 2019.02.14 2020.01.07 AndroidLenovo Smart Tab P10 with Amazon Alexaガジェットタブレット
オーディオ SX-S30が修理から戻るもエラーは解決せず。。。 SX-S30でAmazon Musicを再生するとエラーになるという現象が出ていました。結局一か月ほどかかったのですが、最終的には解決せず。。。モヤモヤしたままの状態となりました。修理に出すも再現せず、というか修理センターの対応がいまいちで... 2019.02.11 オーディオガジェット
Android スマートプラグで電源連動 アンプとサブウーファーを連動させてみた 2つの異なる機器の電源を同時につけたり消したりしたい場面はよくあります。しかしながら、電源連動タップは高かったり、不必要に大きかったりします。実は最近はやりのスマートプラグで簡単に電源を連動させられます。アンプとサブウーファーで試してみまし... 2019.02.02 2022.09.26 AndroidiOSオーディオガジェット
オーディオ サブウーファーとアンプの電源を連動するには? ヤマハのサブウーファー NS-SW500を買ったのですが、オートスタンバイがうまく動かず困っています。これに頼らずアンプの電源とサブウーファーの電源を連動する方法を考えてみました。サブウーファーのオートスタンバイが使い物にならない私が購入し... 2019.01.29 2023.04.14 オーディオガジェット
オーディオ カナル型のノイズキャンセリングイヤホンの効きが悪い時に試すべきこと ノイズキャンセリング機能のあるヘッドホンやイヤホンが市民権を得てからしばらくたちますが、一般にはヘッドホンの方がイヤホンの方がノイズキャンセリング効果が低いといわれています。しかしながら、実はイヤホン型の場合は使い方がよくないせいで高い効果... 2019.01.14 オーディオガジェット
ガジェット vivosmart4のBody Batteryとストレスレベル測定機能で学んだストレスとの付き合い方 ガーミンのvivosmart4にはストレスレベルを測定したり、それをもとに自分の今の状態をバッテリーに見立てて表示してくれるBody Batteryという機能があります。しばらくこれらの機能を使ってきていろいろなことに気づかされました。それ... 2019.01.08 2019.04.23 ガジェット
iOS iPhoneのバッテリー表示がおかしい時に試すべきバッテリーキャリブレーション スマートフォンはもはやライフラインと化していてバッテリー切れになるといろいろと困ったことになります。しかしながら時としてバッテリー表示がおかしくなる時があります。この記事ではiPhoneでバッテリー表示がおかしくなった時に試すべきバッテリー... 2018.12.03 2020.01.23 iOSiPhone XRガジェットスマホ
ガジェット Fujifilm XF10にファームウェアアップデート(バージョン1.10)がやってきた 発売からしばらくたったXF10に初のファームウェの更新がやってきました。新バージョンは1.10です。主要被写体認識の判別性能が上がった、らしい富士フィルムのHPによると更新内容は、 「主要被写体認識」の判別性能が安定・向上しました。 露出補... 2018.11.28 ガジェット