肩こりの改善にはキーボードの打ち方改善が効果的です。鍵盤(キーボード)を大量に打つピアニストに学びましょう。記事はこちら。

ZenBook 14とVivoBook Flip 14で悩んでZenBook 14を買った

ZenBook 14 PC

我が家のメインパソコンはSony VAIO S15の2012年モデル。かれこれ8年も使っている長老です。メモリを増設したり、HDDをSSDに交換したりしたのですが、そろそろ故障してもおかしくない時期。そこで買い替えることにしました。色々調べて迷ったのがASUSのZenBook 14とVivoBook Flip 14。どちらもコスパがいいパソコンですが、最終的にZenBook 14を買うことに。

意外と現役で使えるVAIO S15(2012年モデル)

我が家でメインで使っているパソコンはVAIO S15の2012年モデル。このパソコン、Core i7 3612qmを搭載する、当時としてはかなり性能のいいマシンでした。

そのおかげもあり、

  • メモリを4GB→8GBに増設
  • HDDをSSDに換装

することで今でも意外と現役で使えています。

ただ、そうはいっても8年もたっているのでいつ壊れてもおかしくない時期。そうなってしまっては困るので(ということを言い訳に)、新しいパソコンを吟味していました。

ASUSのZenBook 14とVivoBook Flip 14がよさそう

もはやデスクトップPCを買う気はなく、条件としては、

  • ノートパソコン
  • そこそこ小さくて軽い
  • まあまあの性能でこの先長いこと使えそう
  • タブレットにもなるといいな
  • Officeはなくてもいいかな

というものでした。なんかやる気のない条件ですが、パソコンでゲームも動画編集もやらないとなると、この程度で十分なのです。

この条件で探すといろいろと候補は出てくるのですが、最終的に残ったのは最近発売されたばかりのASUSの2機種、ZenBook 14とVivoBook Flip 14です。

薄くて軽くて丈夫なZenBook 14

1つ目の候補がZenBook 14。この中のRyzen 7 + WPS Officeモデルです。

ASUS 薄型 軽量 ノートパソコンZenBook 14 UM425IA(AMD Ryzen7 4700U/8GB, 512GB/約1.25kg/14インチ/Webカメラ/バッテリー駆動 約21時間 /Type-C充電/Wifi 6/WPS Office/専用スリーブ付)【日本正規代理店品】【あんしん保証】UM425IA-AM008T/A【Windows 11 無料アップグレード対応】
ASUS
【OS 】Windows 10 Home 64ビット【カラー】パイングレー【サイズ】幅319mm×奥行き210mm×高さ14.3mm 約1.25kg【バッテリー駆動】約21.1時間 【消費電力】最大約65W【オフィス】WPS Office Standard Edition (3製品共通ライセンス付)※ASUSのあんしん保証対象製品

14インチディスプレイ搭載なのに、重さ1.25㎏、薄さ14.3㎜とかなり軽量薄型。それに加えてMIL規格準拠で丈夫なのがウリです。

CPUにはAMDのRyzen 7 4700Uを搭載しかなりの高性能。メモリは8GBでSSDは512GBです。メモリは16GBあってもいいかとは思いましたが、私のような使い方であれば8GBでも十分でしょう。

というか、CPUは無駄に高性能なくらい。Passmarkのベンチマーク値で比べると、これまでのCore i7 3612QMが4,403なのに対してRyzen 7 4700Uは13,879と3倍以上。どう考えても性能を使いきれなさそうです。

これだけの性能で価格が10万円ほどとかなりリーズナブル。長く相棒として使えそうです。

タブレットにもなるコンバーチブル型が魅力のVivoBook Flip 14

VivoBook Flip 14もスペック的には似通っています。

ASUS ノートパソコン VivoBook Flip 14 TM420IA(AMD Ryzen7 4700U+Radeon グラフィックス/8GB, 512GB/14インチ/Webカメラ/Wifi 6/WPS Office Standard Edition/フリップ・タッチパネル)【日本正規代理店品】【あんしん保証】TM420IA-EC147T/A
ASUS
【OS 】Windows 10 Home 64ビット【カラー】ビスポークブラック【サイズ】幅324mm×奥行き220mm×高さ18.2mm 約1.55kg【バッテリー駆動】約10.6時間 【消費電力】最大約45W【オフィス】WPS Office Standard Edition (3製品共通ライセンス付)

上位モデルはRyzen 7 4700Uに8GBメモリ、SSDが512GBとZenBook 14の候補と全く同じ。下位モデルはRyzen 3 4300Uですが、SSDが256GBなのが少し不満。性能的にはPassmarkが7,866と十分なのですが。

ZenBook 14との違いはタッチパネル+コンバーチブルである点。ディスプレイが360度回転し、タブレットのように使えます。

ただ、その分重さと厚みは増大。重さが1.55kg、厚さは1.8㎜あります。それでも今まで使っていたVAIOの2㎏、2.39㎜よりはずっと軽くて薄いのですが。

価格はこちらはWPS Officeで10万円を切るくらい。やっぱりコスパは抜群です。

ZenBook 14を選んだ理由

いろいろ悩んだ結果、最終的にはZenBook 14を買いました。その理由は以下のようになります。

軽いは正義

やっぱりノートパソコンは軽くてなんぼです。室内でしかほぼ使わないとはいえ、常時設置するわけではないので、取り出しにはやはり軽いほうが楽。

これまでのVAIO S15は2㎏あったので大変でした。これでアメリカに行ったりオーストラリアに行ったりしましたが、今考えるとよくやっていた。。。

VivoBook 14の1.55㎏だとあまりインパクトがありませんが、ZenBook 14の1.25㎏だとかなり軽量化されそうです。

MIL規格に対応

上でも書きましたが、ZenBook 14はMIL規格に対応しています。

これは米国国防省が定める軍事規格で、これに準拠したノートパソコンは通常のものよりもタフ。長く使えると思いました。

画面占有率90% vs 82%

ZenBook 14は狭額ディスプレイで、画面占有率が90%もあります。

VAIO S15もその当時にしては頑張っていたのですが、比べるとかなりやぼったいです。

VivoBook Flip 14も画面占有率が82%と頑張ってはいるのですが、タッチパネルのせいなのかコンバーチブルのせいなのかZenBook 14にはかないません。

画像認証 vs 指紋認証

どちらもWindows Helloに対応した生体認証機能を持っているのですが、ZenBook 14がカメラを使った画像認証なのに対して、VivoBook Flip 14は指紋認証。やはり画像のほうがひと手間少なくて使いやすいです。

マスクを着けていると認証できないかもしれませんが、基本家で使う予定なのでいいかなと。

バッテリーの持ち21.1時間 vs 11.3時間

バッテリーの持ちが全然違います。ZenBook 14が公称21.1時間なのに対してVivoBook Flip 14は11.2時間と倍ほどの違い。

どちらも今まで使っていたVAIO S15の公称5.5~8時間に比べれば長いわけですが、ZenBook 14は圧倒的です。

それにしても、VivoBook Flip 14のほうが重いのになんでこんなに駆動時間が違うんだろう?タッチパネルが電気を食っている?コンバーチブルのためにバッテリーが小さくなっている?

充電・ディスプレイ出力対応USB-C端子

ZenBook 14のUSB-C端子は本体の充電およびディスプレイ出力に対応しています。が、なぜかVivoBook Flip 14は対応していません。

似たような機種なのになぜ対応していないのかはわかりませんが、これからの充電はUSB-Cになっていくでしょうから、やはり対応していたほうがベター。

ディスプレイ出力のほうはどちらもHDMI出力があるものの、これもUSBにそのうち統一される気がするので、USB-Cもあったほうがいいと思いました。

ZenBook 14を少しずつレビューしていく予定

そんなわけで8年ぶりにメインのノートパソコンを買い替えました。

ZenBook 14を少しずつレビューしていく予定です。

追記:レビュー始めました:

コメント

タイトルとURLをコピーしました