肩こりの改善にはキーボードの打ち方改善が効果的です。鍵盤(キーボード)を大量に打つピアニストに学びましょう。記事はこちら。

オーディオ

オーディオ

Volumio Version 2.001 がリリース

Volumioが久しぶりにアップデートです。Version 2.001となったVolumioはギャップレス再生に対応するなど色々機能が向上しています。ギャップレス再生やアルバム単位の再生に対応このバージョンでは非常に多くの不具合修正や機能追...
Android

ZTEがフラッグシップスマホ AXON 7 / AXON 7 mini を発表 旭化成のハイレゾ対応オーディオDACを搭載

音にこだわるスマホの登場です。ZTEが同社のフラッグシップとなる AXON 7 および AXON 7 mini を発表しました。旭化成エレクトロニクス製のハイレゾ対応オーディオDACを搭載するところを売りにしています。基本スペックも高い A...
Android

Android 6.0 Marshmallow へのアップグレードでUSB-DACでのハイレゾ出力対応? Zenfone Selfie で192kHz出力を確認

Zenfone Selfie を Android 6.0 Marshmallow へアップグレードしてしばらくたちます。特に問題なく、むしろ快適に使っていたのですが、ある時びっくりすることに気づきました。あれ?USB-DACからハイレゾ出力...
オーディオ

Amazonが音楽ストリーミングサービス “Music Unlimited” を開始? Prime Musicとは別サービス

AmazonはPrime会員の囲い込みのため、Prime Musicと呼ばれる音楽ストリーミングサービスを行っています。これに加えて、新たな音楽ストリーミングサービスを開始するという情報が入ってきました。Prime Musicとは別の、月額...
オーディオ

Spotifyがついに日本上陸 0円で音楽ストリーミングサービスが使える

日本に来るぞ来るぞといわれて久しいSpotifyがついに日本上陸です。2つのプランがあり、その中の1つは無料で音楽ストリーミングサービスを使用することができます。4,000万曲が聴き放題の世界最大の音楽ストリーミングサービスSpotifyは...
オーディオ

USB DAC を中心にしたオーディオ環境の刷新(Sony MDR-1ADAC編)

Raspberry pi と HD-AMP1 で快適なオーディオ環境を構築することができました。が、時にはスピーカーではなくヘッドフォンで音楽を聴きたいときもあります。試しに、USB-DAC内蔵のヘッドフォンが Raspberry pi で...
オーディオ

楽天が定額音楽ストリーミングサービス Rakuten Music をスタート

一時期参入することが流行った定額音楽ストリーミングサービスですが、新たな会社が参入です。楽天が "Rakuten Music" を発表しました。かなり後発であることは否めませんが、何か特徴があるのでしょうか?月額980円の定額聴き放題サービ...
オーディオ

volumio version 0.976 が公開 Raspberry pi 3 でも DoP での DSD 再生が可能に

前回までの記事で、Raspberry pi 3を使ったオーディオ環境の構築に成功しました。OSの選択で、Volumio 2 RC2 ではDoPでのDSD再生ができませんでした。しかし、新たに公開された Volumio バージョン 0.976...
タイトルとURLをコピーしました