肩こりの改善にはキーボードの打ち方改善が効果的です。鍵盤(キーボード)を大量に打つピアニストに学びましょう。記事はこちら。

ヤマハ NS-SW500 レビュー やはり大口径のサブウーファーは音に余裕がある

ヤマハのサブウーファー NS-SW500の外箱 オーディオ

我が家のオーディオシステムのサブウーファーをFostexのPM-SUBmini2からYAMAHA NS-SW500に買い替えました。これまでの13㎝という小口径のサブウーファーから25㎝のものに変えたので大きく変わっています。やはり大口径の方が音に余裕があります。

早速開封の儀

検討編はこちらの記事を参照ください:

大口径のサブウーファーに買い替える価値はあるのか?- PM-SUBmini2からの買い替え検討編
我が家ではこれまでFostexのPM-SUBmini2をオーディオ用に使用して満足してきました。でも、だんだんと本当の低音が出ないところに不満も覚えてきました。大口径のサブウーファーに変えたらどうなるのか興味があり買い替えてみました。 13...

結果、購入したのはYAMAHA NS-SW500です:

ヤマハ サブウーファー(1台) NS-SW500(B) ブラック
ヤマハ(YAMAHA)
ピュアオーディオ再生に最適なフロントファイアリング型サブウーファー

家に届くと思っていたよりも箱が大きくて重い。。。

NS-SW500の外箱

サブウーファー本体が18.5kgもあることは知っていたので重さは覚悟していましたが、大きさは想定外でした。部屋のドアを通るのが自分の持ち手も含めるとぎりぎりでした。手前のビール缶が小さく見えます。。。

YAMAHA NS-SW500とビール缶

大きいのは箱だけで中身は小さい、なんてことはなく中も大きいです。

YAMAHA NS-SW500の奥行きとビール缶

奥行きも立派に長いです。というか、サイズが380W×368H×420Dmmなので奥行きが一番長いです。右側面にはバスレフポートが開いていますがこれもでかい。。。

ちなみに、全面はピアノブラックで光沢仕上げですが、側面と背面はつや消しです。指紋とか気にしなくていいので逆にありがたいです。

これまで使っていたPM-SUBmini2と比べるとこの通り。大人と子供という、それ以上の体格差です。

重くてでかいので設置も苦労しました。筋肉痛です(笑)

想定以上のキレのある重低音で大満足

早速セットアップして音を聞いてみました。我が家で使っているのはスピーカーはFostexのFE88-solを使ったフルレンジスピーカー、SX-S30という2.1chのアンプです。

このアンプはAVアンプ譲りのMCACCというマイクを使って自動的に音質や音量を合わせる機能があり、この中にサブウーファーのクロスオーバー周波数や位相を自動的に合わせてくれる機能もあります。サブウーファーのこれらの設定は難しいですが、自動でやってくれるので楽々です。

部屋を揺らすほどの重低音

MCACCの設定を行っているときはスピーカーから大音量で音が出るのですが、家が文字通り揺れました。あまりに低音が出るので床や机の上にある軽いものなどが共振し音を出します。

おお、これが重低音か、というかこれまで13cmのPM-SUBmini2で聴いていたのは低音であっても重低音じゃないんだなと認識しました。

さすがに同居する家族や近隣のことを考えるとこの低音を常用することはできませんが、NS-SW500の持っているポテンシャルを感じました。

十分なレスポンスを持っているキレのある低音、音楽がより明確に

実際音楽を聴いてみると、バスレフということで気にしていた遅いとか遅れるとか言われる低音は杞憂でした。

十分なスピード感を持った音が迫ってきます。しかもPM-SUBmini2よりもずっと低い音が出るので迫力が増します。パイプオルガンの音や電子系の低音も余裕です。

PM-SUBmini2の時も感じましたが、不思議なことに、サブウーファーで低音を補強してやると逆に中音と高音も明確に聞こえるようになります。私としてはフルレンジスピーカー+サブウーファーがいろいろ最強なんじゃないかと思うのですが、どうなんでしょうね?

このNS-SW500にはMUSICモードとMOVIEモードがあり、前者はレスポンスのある音、後者は響きの良い音が出るそうです。音楽と映画どちらも使えるということでありがたいです。

オートスタンバイモードはいまいち使えない

一方、想定外に悪いのがオートスタンバイモードです。

この機能はアンプから音の入力があると自動的にNS-SW500のスタンバイ状態が解除され、逆に音の入力がないとスタンバイ状態になる機能なのですが、想定通りに動きません。

具体的には、小さい音で低音が出ているときでも勝手にスタンバイ状態になってしまいます。特にクラシック音楽では音の大きいところと音の小さいところが混在しているのですが、小さい音が続くと勝手にスタンバイ状態になってしまいます。

これが、サブウーファーが全く音を出さないような場面だったらいいのですが、音が出ていてもスタンバイになってしまいます。。。

NS-SW500の設定でこのオートスタンバイ機能の感度をLOWとHIGHの2段階にできるのですが、HIGHにしてもだめです。マニュアルにはHIGHにするとノイズとかで意図せずスタンバイが解除されたりするよ、とか書いてありますがそんなこと全然なく。。。

SX-S30側の設定でサブウーファー出力を最大にしてもだめですし、正直打つ手なしです。ちなみに、ヤマハのアンプやAVアンプの一部とは専用ケーブルで接続することで電源連動が可能なようですが、パイオニア製のSX-S30では。。。

さらに悪いことにNS-SW500の電源スイッチは背面にあります。手動でON/OFFするか、と思っても手探りで探さなくてはならず。。。この点は後から何とかしたいと思います。

追記:電源連動について検討してみました

サブウーファーとアンプの電源を連動するには?
ヤマハのサブウーファー NS-SW500を買ったのですが、オートスタンバイがうまく動かず困っています。これに頼らずアンプの電源とサブウーファーの電源を連動する方法を考えてみました。 サブウーファーのオートスタンバイが使い物にならない 私が購...

使い勝手の点はいまいちだが、音には満足

結論としては、オートスタンバイ機能は残念でしたが、音は満足です

思った通りかなり低い音まででるようになり、それにより音楽全体がより明確になりました

バスレフ方式というところを懸念していましたがそれもNS-SW500のポテンシャルとSX-S30の位相自動合わせのおかげでまったく問題ありません。

オーディオ向けに小型ブックシェルフスピーカーを使っていて低音が足りなくてトールボーイにしようとしている人はサブウーファーを加えた2.1chという選択肢も考えてみていいのではないかと思います。

ヤマハ サブウーファー(1台) NS-SW500(B) ブラック
ヤマハ(YAMAHA)
ピュアオーディオ再生に最適なフロントファイアリング型サブウーファー

コメント

  1. 774 より:

    低音にキレがあると書いてありますが、ボワボワしてませんか?
    この機種バスレフなので付帯音がついた膨らんだ音になるとおもうのですが。
    例えばドンとなるはずがドフンになったり、ボンとなるはずがボフンとなったりです。
    この影響でドッドッドンドンという音がドフッドフッドォンドォンとなってると思います。
    付帯音がついて迫力が増すので映画にはいいのですが、音楽を聴く際に音像が崩れた緩い低音となるために締まりのないキレもないボワボワと表現せざるをえない感じになるんですよね・・・
    所持してないので何とも言えませんが、バスレフは量は増えるけど質が下がる傾向です。
    この機種、本当に密閉型のsubminiよりキレありますか?

    • はりー はりー より:

      PM SUBMiniよりも、ということはないですが十分なキレがあると思いますよ。
      といっても、音の感想はやはり自分で聴いてみないとわからないのでぜひ興味があれば視聴してみてください。

タイトルとURLをコピーしました